2009年12月16日水曜日

Twitterでの血液提供呼びかけチェーンRT

781です。セルカン氏の件ではないのですが興味深い事象がありましたので記事にします。まずは観測された事象のまとめです。その後適当に論を展開していきます。






観測された事象
2009/12/15〜2009/12/16にかけて,「AB型Rh-の方ご協力お願いします」という,典型的なチェーンメールのパターンがtwitter上で見られました。後からわかったことですが,メーリングリストで流れたものがmixiとtwitterに流れ込んだようです(781はmixiやってないので本稿では以降twitterに限定します)。
確認できた範囲では0:23:36(t1)と0:27:07(t2)の2種があるようです。(t1),(t2)のアカウントは互いに交流があるようです。(t1)では「RTお願いします」とあったものが(t2)では「RT」となっています。

その後,「これは典型的なチェーンメール」や「病院に問い合わせた人が」など訂正する情報が(これまたチェーンメールと同様に)流れました。

まずはそのような発言がどのくらいあったのか,http://pcod.no-ip.org/yats/searchにて2009/12/16昼過ぎくらいに検索した結果を集計しました。

  • 削除されば発言は含まれません。
  • 単純にキーワード検索した結果なので「チェーンメール」と「横浜市大病院」の両方に数えられたり,全く別の発言を数えてたりします。
  • 生データで欲しい方はメールなりtwitterなりコメント欄なりでご連絡ください(興味本位の方はご遠慮願います)。


各キーワードごとの変化
(画像は再掲です)

考察
この事例の最も興味深い点は,やはりスピードだと思います。元チェーン・訂正チェーンともに1〜2時間の間で広く伝播しています。これは過去のメール・掲示板によるチェーンメール現象と比較すると面白そうですね。

過去の事例については,インターネットにおけるチェーンメールの社会的影響 : 献血呼びかけメールの事例研究(2001)http://ci.nii.ac.jp/naid/110002675818 などが参考になると思います。


また,より細かく見ていくと「棒の手紙」のように少しずつ変化していく様子が確認できるかもしれません。

チェーンメールの何がいけない?
さて,チェーンメールの善悪について少し論を展開してみます。

上の論文ではチェーンメールがいけない理由として,既存のガイドライン「1)機器や回線を消費する 2)システムやコミュニティの管理人に対応を強いる 3)関係する個人、機関への問い合わせを発生させ、その対応を強いる」と,考察「情報の一人歩き」(「情報の事実判断に多大なコストを要する状況」)が挙げられています。

このガイドラインは今でも同じなのでしょうか?
1)については,今回の件に限らずtwitterでは日常的に「RT」としてチェーンメールと同じことが行われています。1)の点に限れば今やむしろ推奨されることじゃないでしょうか。
2)についてはtwitterでは管理者に相当するのはTwitter社くらいですよね。個々の発言については利用規約で「全責任はコンテンツの作成者にある」と明記されています。
3)と考察での「情報の一人歩き」が今回の問題点ですね。

狼来たぞにならないようにするには
今回の件の直前に,似てるようでちょっと違う事例がありました。それはミクとあなたを金星に署名プロジェクトのお知らせです。こちらは「良いチェーンRT」とでも言って良いかもしれません。前節の通り,twitterの場合は機器・回線,管理者(+受信者も,かな?)については気にしないで良くなっています。「金星ミク」は

  1. 受信者の行動を受けきれるキャパシティがある(途中まではwikiで落ちたりしてましたけど)
  2. 情報の発信元に容易にたどり着ける(情報の確認が容易)

というように,「血液提供」での問題点2点をクリアしています。もし今後「チェーンメールと思われないようにするにはどうしたら良いか」と悩むような状況になったら参考にすると良いかもしれません。

セルカン問題との類似
このブログのテーマにこじつけてみます。とりあえず思いついたものを適当に列挙するだけにしておきます。

  1. 人から聞いた情報を鵜呑みにしてしまう
  2. 情報源を確認しない
  3. 「自分の言葉」で発言せず,第三者に押し付ける
  4. 確証バイアス

あれこれ

ついでにあれこれ備忘録的に。気になることがある方は適宜コメントください。
  • 「それチェーンですよ。できるだけ多くの人に伝えてください」的チェーン
  • 伝達中に「そんな事実はない」になっている(「問い合わせた」をたどっていくと伝聞として「事故は事実,Rh-ではない」とつぶやいている)
  • 「RTチェーンだって」「RT電話したらしい」が信用されている件
  • Q:「善意で転送している人たちに失礼だ!」→A:「善意で提供したいという人が出たときにどうよ?」
  • 匿名/PN/実名よりもresponsibilityの字義。応答する責任を果たすか
  • 書いてある名前と番号の病院が違うらしい
  • 2009/12/17 01:15現在,地味に拡散中な様子。元RT・訂正RTともに。

結論
チェーンRTだろうと単発RTだろうと元発言だろうと全部同じ。「自分で考える」「相手の立場も考える」

0 件のコメント:

コメントを投稿